先日の情報からも、一部の国を対象に発売を開始している「Huawei Mate20」と「Huawei Mate20 Pro」ですが、多くの国では11月上旬から発売を開始することが判明しており、さらに「5G」対応していることが判明しています。詳細は「「iPhone XS」や「Galaxy Note9」を直接対決に。いよいよ「Huawei Mate20 Pro」と「Huawei Mate20」が発売開始にって話。」と「11月にいよいよ多くの国で発売開始に。「Huawei Mate20 Pro」は「5G」に対応しているって話。」をご参照下さい。
一方で先日の情報からも「Huawei Mate20 Pro」は、日本での正式発表が「11月下旬」に行われることが判明しており、さらに、「Mat20」シリーズも日本の対応バンドに対応していることからも、展開される可能性が高いと予測されています。詳細は「日本市場を攻略するために。「Huawei Mate20/Mate20 Pro/Mate20 X」は日本の通信環境に最適化されているって話。」をご参照下さい。
さて今回「Huawei」のホームページから、「Huawei Mate20」シリーズの展開地域および展開カラーを調べてみたので簡単にまとめたいと思います。
展開地域は?
さて今回「Huawei」のホームページから確認できる21カ国の「展開機種」と「展開カラー」を調べたので簡単にまとめたいと思います。
Mate20 | Mate20 Pro | Mate20 X | ||||||||||
青 | 黒 | 緑 | 金 | 虹 | 青 | 黒 | 緑 | 金 | 虹 | 青 | 銀 | |
オーストラリア | ○ | ○ | ○ | |||||||||
ベラルーシ | ○ | |||||||||||
ブラジル | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
カナダ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
中国 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドイツ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
日本 | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
カザフスタン | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
マレーシア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||
メキシコ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
ミャンマー | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
ロシア | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
サウスアフリカ | ○ | ○ | ||||||||||
スペイン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
スイス | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
タイ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||
トルコ | ○ | ○ | ○ | |||||||||
イギリス | ○ | ○ | ○ | |||||||||
アメリカ | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ウズベキスタン | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
ベトナム | ○ | ○ | ○ | ○ |
まとめるとこんな感じになります。ちなみに「日本」を含めた「×」の印は「未発表」もしくは「展開予定なし」の地域になります。こうやってみると「Huawei Mate20 Pro」のみを扱っている地域が多いですよね。一方で「Huawei Mate20」を扱っている地域はあまりなく、「Huawei Mate20 X」に関して、「中国」、「タイ」、「ブラジル」の3カ国のみになります。
逆にいえば「Huawei Mate20 X」は非常に希少価値が高い機種だと考えることができます。このことを考えれば、「日本」では先日の情報通り、「Huawei Mate20」と「Huawei Mate20 X」の展開可能性が高く、カラーに関しても2〜3色程度でしょうか。詳細は「キャリアモデルの展開の可能性も。「Huawei Mate20」の販売地域が判明にって話。」をご参照下さい。
また今回はあくまでも「Huawei」のホームページから確認できた展開地域になります。これらの国以外でも展開される可能性が高く、逆に気になるのは、「Etoren」や「Expansys」など、どのモデルまで、そしてどのカラーまで扱ってくれるかが気になります。続報に期待しましょう。
おしまい。