いよいよ発売が開始した「iPhone XS」と「iPhone XS Max」ですが、やはり気になるのはその「カメラ」になり、現時点では世界最高のカメラを搭載している「Huawei P20 Pro」に追いつくことが可能なのか。それとも及ばないのか。
そして何より「10月16日」に正式発表が予告されている「Huawei Mate20 Pro」は、「Huawei P20 Pro」と同じく「トリプルレンズカメラ」を搭載することが判明していますが、先日の情報からもカメラセンサーが「IMX586」にアップデートされると予測されていることからも、カメラ性能が大幅に強化される可能性が高いと考えることができます。詳細は「進化しすぎてむしろ恐ろしい。「Huawei Mate20 Pro」は「4000万画素」に「IMX586」を搭載にって話。」をご参照下さい。
スペック的には、かなりAppleより進んだ位置にある「Huawei Mate20 Pro」ですが、さて今回Phone Arenaによると、「Huawei Freebuds 2 Pro」がAppleが実現できていない「ワイヤレス充電」に対応したことが判明したと報告しているので簡単にまとめたいと思います。
スマホ本体で充電可能に。
さて今回リーカーとして非常に定評のあるRoland Quandt氏が自身のTwitterを通して公開した画像が上記の画像になります。
Yep, this is the Mate 20 Pro in a marketing shot for the new Huawei Freebuds 2 Pro. It isn't as big as we all thought – under 150mm length. Oh, also, Huaweis new wireless charger is in this pic too. More here: https://t.co/XGKV1n1f6o pic.twitter.com/8mf9jW21C0
— Roland Quandt (@rquandt) September 19, 2018
同氏のTweetによると、「Huawei Freebuds 2 Pro」は上記の画像から確認できるようにAppleの「Air Pods」のようなデザインを採用していることを確認することができ、そして「Air Pods」ではまだ製品化されていない「ワイヤレス充電」に対応していることを確認することができます。
また驚きなのが「Huawei Mate20 Pro」を通しても充電が可能になっていることです。つまり「Huawei Mate20 Pro」は「ワイヤレス充電」に対応しているのみならず、その出力にも対応していることにもなります。
実際上記の画像からも、「Air Pods」に非常にそっくりですよね。デザインに関しては、似たり寄ったりのものになっていますが、そのスペックにおいては明らかに「Huawei Freebuds 2 Pro」のほうが格段上となっています。
ただ「Air Pods」の集音マイクは抜群で、さらに電池持ちに関しても専用ケースを含めると24時間と、かなり電池持ちがいい仕様となっています。この辺の仕様が「Huawei Freebuds 2 Pro」においてどうなるのか非常に気になるところです。ちなみに電池持ちに関しては最大20時間だと予測されています。
正直今回の情報で注目すべきは「Huawei Freebuds 2 Pro」ではなく、やはり充電器にもなれる「Huawei Mate20 Pro」だと思います。今回の情報では「「Huawei Freebuds 2 Pro」」にどのような方法を使って充電を行うのか判然としませんが、少なくとも情報源によると、「無線」を使用して充電を行うとしています。
この「無線」は既存の技術を採用しているのか、それとも「Huawei Mate20 Pro」に新しく搭載される技術なのか非常に気になるところです。続報に期待しましょう。
おしまい。